ヘッドスパが評判のプリマヴェーラ神楽坂です。
今回のコラムは、ヘアカラーによるアレルギーについてです。
ヘアカラーによるアレルギーの原因は?
ここでいうヘアカラーとは、有効成分に酸化染料を含む「永久染毛剤」のことです。
人体には、外から入ってきた「異物」を排除しようとする作用があります。この「異物」のことを「抗原」といい、「抗原」が体内に侵入してくることによって生じる体内の反応が「アレルギー反応」となり、「アレルギー性接触皮膚炎」を起こします。
ヘアカラーに含まれる「酸化染料」は、人によって「抗原」となることがあり、その方がヘアカラーをした場合「アレルギー性接触皮膚炎」を起こします。
「酸化染料」は「ジアミン」とも言いますが、それがその人にとって「抗原」となるかどうかは様々です。生まれつきなる人もいれば、一生ならない人もいますし、ある日突然なる人もいます。これについて原因は解明されていません。その人の体質によるものとなります。
そんな症状が出るの?
症状については、軽いものであれば頭皮が赤く変色し痒みをともなったり、重度のものになると顔が腫れ上がってしまったりすることもあるようです。私は実際にジアミンアレルギーになってしまった方を見たことがないので、文献や教科書などの写真でしか見たことがありません。
ちなみに一度アレルギー反応が出てしまうと、その先はジアミンに触れるたびアレルギー反応が出てしまうのでジアミンを含んだカラー剤で染めることはできなくなります。
対策はあるの?
一度アレルギーが出てしまうと、残念ながらそれに対しての対策はありません。極論を言えば皮膚に触れないように薬剤を扱えば大丈夫なのですが、シャンプーの際に洗い流した薬剤が触れてしまうこともあるので、こちらに関してはほぼ不可能に近いといえます。なので染めないこと、それが一番の対策です。
しかしそれだと髪を染めることが不可能なのでしょうか?いえ、そんなことはありません。要はジアミンという「酸化染料」を含まないカラーをすればいいのです。
代表的なものはヘアマニキュアです。ヘアマニキュアはタール色素などの酸性染料を配合したカラー剤なので、ジアミンアレルギーは出ません。その代わり、皮膚に付着すると取れにくい染料なので地肌につけることができず、根元ギリギリの塗布しかできず、しっかりと根元の白髪などをカバーすることができません。またヘアマニキュアは元の髪色を明るくすること(脱色)ができません。
次に代表的なものはヘナです。これは植物性の染料を用いたカラー剤なので、ジアミンアレルギーを起こすことはありません。ただ中には染まりを良くするために酸化染料を配合したヘナもあるので注意が必要です。ジアミンアレルギーを持っている方がヘナを行う場合は、植物染料だけでできているヘナなのかを確認する必要があります。ちなみにヘナも元の髪色を明るくする力はありません。
色味を入れず明るくするだけであれば、ブリーチ剤も有効です。ブリーチ剤には髪を明るくするための成分しか入っておらず、酸化染料を含んでいません。色味を入れることはできないですが、明るくすることは可能です。
まずは相談を
冒頭でも触れたように、「前回まではなんともなかったのに突然なった」というケースもありえます。美容室では毎回パッチテスト(感作が出るか確認するテスト)を行うことを推奨しています。またアレルギーを持っている方に対しても、髪を明るくしたり、色を入れたり、白髪を染めたりする方法はありますので、まずは担当のスタッフに相談してみてくださいね。
[cta id=”2395″ vid=”0″]
この記事を書いた人
-
神楽坂にある美容室、プリマヴェーラ神楽坂です。
落ち着いた空間とヘッドスパが自慢のサロンにぜひご来店下さい。
新メニュー「髪質改善トリートメント」始まりました!
最新の投稿
- お知らせ2024年11月1日2024年11月の季節のお茶は「いもくりかぼ茶」と「りんご麦茶」
- 季節のお茶2024年10月1日2024年10月の季節のお茶は「栗」と「紅葉狩り」
- 季節のお茶2024年9月1日2024年9月の季節のお茶は「きらら玄米茶」と「ホワイトサングリア」
- お知らせ2024年8月1日2024年8月の季節のお茶は「自由が丘アールグレイ」と「ラムネ」